忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

南扶余にいったファラン。
大名行列みたいに途中改装して行くんだと思っていたけど、やっぱり敵国の間は開拓しないのがお約束???

で、、、、、ファランっていつ頃編成されたっけ???
新羅で10世紀まで続いた軍事的訓練や文化的教育機関で576年頃に設立。」567!???

なんか気になって先2話分無料予告だけ観てきた。
もう2話後にはまた新羅に帰っていた。結構すぐおわんじゃん。


歩いたら結構遠くない普通????南扶余って・・・・思うカズコ。
 

史実では「後期 泗沘(扶余)時代(538年 – 660年)  泗沘に遷都した聖王(「聖明王」)は、国号も「南扶余」と変えましたが 、その名は定着しなかったようです。551年、聖王は、新羅・加羅諸国と連合して高句麗と戦い、旧都の漢城地方を取り戻しますが・・・・。」と書いてあるけど。。。。。


日本は古墳時代の後期でまだ聖徳太子のいる飛鳥時代では無かった。
平安時代よりずーーーと前の話であります。

 




聖徳太子の生まれた574年より前であることはわかる。
551年頃だから。


聖徳太子2才の頃にファラン設立。
その前に聖王が551年に戦ったんだから、576-551=25年前の話と言うことになる。

現在王様のおつきがサバよんで22才で7才の頃に王宮からお連れした。


これをパズルにして組み立てていくと、
①聖徳太子2才にファラン設立
②王様は7才で王宮を離れて成人の誕生日の年にファランができた。
③・・・・・・





ナブヨ??がどの辺にある変わらないけど、まだこう・・・・・
中国隋に使いを送っている時代であることはわかる。
当時のウリ坊王子は濃いのかもしれない。
 

ヤクザな王子ああみえても。。。。。王女より若い。σ(^◇^;)
実は天皇家みたいにちっちゃかなかろーーーな!!!


まるで動物のお医者さんのトスカの恋人役・・・・。
まだ白人が発見されていないんだからカラーリングも無かろうよ。

 
 
 
 
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]