×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
奴隷制度の中に、オスやメスをわけるというのはない。
欧州が人間の奴隷を廃止し、貴族制を取り入れ、動物を労働力として利用し始めたローマギリシャ時代では、白人の人種を保つためであった。
メスが性奴隷になるとか、オスが筋肉労働というのは特に決まりがあるわけでは無い。
現に王の愛人に男って(男娼、おコショウ)ってあるしね。
女が産むから育児もしているというのが多い。
今は明治以降メイドなどを雇わなくなっているし、一夫多妻制というのがないから。
お父さんがこの女に産ませて、別の女に育てさせるとかいうのがなくなった。
子供を1人の女に集中して産ませるというのが多妻制で無め多くなったのである。
どの制度をみても「1人の女に集中して産ませないといけない」というのはない。
日本の法律では一夫一妻制であるため、嫁以外の女が産んだのは愛人の子である。
キミジマブランドの話でもわかりやすいけど、愛人は養子にはいる。
正妻は何人もいないんだ。子供は養子にはなるけど。
未来にいったらどんどん制度というものが変わっていくのだろうと思う。
もう奴隷制度も貴族制度も無いしね。
子供の育成も保育園や幼稚園があって昔は違ったわけだし。
昔はお寺が保育園。
学校も工業専門みたいな感じだしね。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
猫王
性別:
非公開
最新記事
(04/22)
(04/17)
(04/02)
(03/26)
(03/22)
P R